商品情報にスキップ
1 4

静岡県島田市切山+つゆひかり

通常価格 ¥1,836
通常価格 セール価格 ¥1,836
セール 売り切れ
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
サイズ

●5,500円(税込)以上のご注文で送料無料!

 

商品特徴


chagamaの「静岡県島田市切山+つゆひかり」は、品の良い旨味を持つお茶。
摘採日は4月下旬。

生産者の高い技術力により艶のあるお茶に仕上がっています。
すっきりとし上品な旨味は高温で淹れても損なわれず、二煎目以降もかわらずに楽しむことができます。
舌に残る余韻はしつこくなく、やわらかい渋味と合わさってさらに旨味を引き立ててくれます。

chagama本店の店頭には、すでに数種類の「つゆひかり」が並んでおります。
そのどれもが素晴らしい味と香りを有しており、それぞれの輝く個性を十分に発揮する、いわば完成されたフォーメーション。
お客様へ勧める際も、「甘くて」「旨味があって」などのリクエストに、「つゆひかり」たちはその実力をもって応えてきました。
なかでも「静岡県磐田市大久保+つゆひかり」には口のなかでじんわりと広がる甘味が、「深蒸し 静岡県島田市金谷+つゆひかり」にはとろけるような濃厚な旨味があり、店頭での人気も高いのです。

「静岡県島田市切山+つゆひかり」を初めて口にした時の衝撃は忘れられません。
つゆひかり」は前述したように甘味、旨味が特徴のお茶。
少し冷ましたお湯でじっくり淹れてみました。
一口飲んで、思わずまじまじと試験茶碗を見つめてしまいました。
舌に触れた瞬間から、喉を通り抜けたあと、口に残る余韻まで、心地よい旨味を感じ続けたからです。
ただ甘いだけではない。
深みとコクを感じられる濃厚な旨味。
煎茶でここまでのものはなかなか味わえません。
じっくり飲んでみてはっとしました。
旨味の裏に、主張しすぎない柔らかな渋味があります。
この絶妙なバランスのおかげでさらに旨味が引き立っているのです。

これだけ充足しているのだから、このお茶単体でも十分すぎるほどに満たされること請け合いです。
休日や仕事終わりに、ご褒美のようにいただくのもいいでしょう。
もし何かと合わせるのなら、少し塩味のある淡泊なお菓子…...お煎餅などがいいかもしれません。

茶碗に残った最後の澱も残らず飲み干し、尚且つすっきりとしているのにも舌を巻きました。
一杯を通して旨味は前面に来るけれど、しつこさはまったくありません。
和歌や礼儀を教え込まれつつも、愛情込めて大切に育てられた平安時代の高貴な姫君を思わせる、気品のあるお茶でした。

一口飲めば、「これは」と感動せずにはいられません。
既に販売している「つゆひかり」のどれとも違う。
完成されたと感じていた「つゆひかり」のフォーメーションがさらにパワーアップして、より多くのリクエストがフォローできるようになるでしょう。
間違いなく最上級の煎茶と呼ぶにふさわしいし、chagamaでふるまえばあっという間にファンがつくに違いありません。
そう感じました。

「静岡県島田市切山+つゆひかり」。
お茶を飲みなれた方も、これから始めたいという方にも、ぜひお試しいただきたい一品です

産地:静岡県島田市切山

生産者:ちゃっきり工房

品種:つゆひかり

産地


静岡県島田市切山茶畑
牧之原台地は島田市、牧之原市、菊川市にまたがる、日本一の広さを誇る茶産地です。
産地としての歴史は意外と新しく、明治初期から始まります。
不毛の台地と呼ばれた牧之原台地日本一の茶産地へと開墾したのは、ラストサムライ。
徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜公に仕えた武士達が刀を捨て鍬へ持ち替えて、日本一の礎を築きました。
切山は、その「牧之原台地」の一角にあります。

品種

父親である「あさつゆ」から「つゆ」、茶業に光明を与える「ひかり」から「つゆひかり」と命名された品種。
その名のとおり、新しい日本茶のファンを増やし、茶業に光を当てるであろう新しい品種です。
ペットボトルの日本茶に慣れ親しんだ若い世代、また日本茶を初めて飲む外国の方、日本茶には少なからずある渋味に最初はなかなか慣れません。
そのような方々に
「日本茶ってこんなに甘味がある飲み物だったんだ!」
「Never knew Japanese tea was such a sweet drink!」
「没想到日本茶這麽甜的飲料!」
「冇唸過日本茶咁甜嘅飲料喎!」
と驚いていただける品種です。
chagamaでも力を入れている品種で、数多くの産地の「つゆひかり」を取り揃えております。