抹茶 うたかた
配送料はチェックアウト時に計算されます。
●5,500円(税込)以上のご注文で送料無料!
受取状況を読み込めませんでした
chagamaのオリジナル抹茶「うたかた」は、薄茶専用の抹茶。
爽やかな香りとすっきりした味わいが楽しめ、煎茶のように何杯でも飲めてしまう抹茶です。
普段使いとして毎日飲みたい方にはおすすめ!
「うたかた」は、初めて抹茶を飲まれる方にも気軽に楽しんでいただきたいという店主の思いから、お手頃な価格でご用意しております。
たっぷり使って、美味しいお菓子作りにも最適です。
「抹茶」とは緑茶の一種で、碾茶(てんちゃ)を石臼で挽いた粉末状のお茶です。
原料となる碾茶は十分な肥料を施し、新芽が芽吹く頃に「玉露」同様によしず棚などにコモ、藁、寒冷紗などの被覆資材を被せ、直射日光を遮断して育てます。
日光を遮断することにより、渋味成分であるカテキンの生成を抑え、旨味成分であるアミノ酸を葉に留め、「覆い香」と呼ばれる独特の香りを生みだします。
碾茶が煎茶や玉露と大きく違うところは、揉む工程を行わずに乾燥させること。
抹茶は茶葉を全て身体に取り入れることができるため、水に溶けない栄養成分まで摂取できることが魅力です。
最近は海外で、「アサイー」などと並ぶスーパーフードとして注目されています。
抹茶の点て方は大きく分けて2種類、濃茶(こいちゃ)と薄茶(うすちゃ)です。
一般的に抹茶と呼ばれているのは「薄茶」のことで、1.5~2gを60~70ccのお湯で点てて飲みますが、「濃茶」は4~6gの抹茶を使用します。
そのため「濃茶」には、苦味、渋味が少なく旨味のある良質な抹茶が、「薄茶」には適度に苦味、渋味がありサラッとした飲みやすい抹茶が最適です。
抹茶は京都府の宇治や愛知県の西尾が有名ですが、chagamaはあえて地元にこだわり静岡県産の抹茶をご用意しています。
玉露の産地として知られている、静岡県藤枝市岡部町朝比奈地区の碾茶から作られています。



今月のおすすめ
-
静岡県静岡市葵区梅ケ島+やぶきた ボトリングティー 750ml
通常価格 ¥8,100通常価格単価 あたり -
静岡県掛川市+深蒸し茶
通常価格 ¥540から通常価格単価 あたり -
静岡県静岡市葵区梅ケ島+ざいらい(在来)
通常価格 ¥540から通常価格単価 あたり