商品情報にスキップ
1 4

静岡県磐田市向笠新屋+つゆひかり

No reviews
通常価格 ¥648
通常価格 セール価格 ¥648
セール 売り切れ
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
サイズ

●5,500円(税込)以上のご注文で送料無料!

商品特徴

chagamaの「静岡県磐田市向笠新屋+つゆひかり」は、甘い香りが漂うお茶。
摘採日は4月中旬。
ミル芽(静岡の方言で若い芽のこと)で摘みました。

甘味、旨味が際立つのが「つゆひかり」の特徴。
その特徴を引き出すために、マイクロ波と遠赤外線を使い、じっくりと火入れをしました。
茶葉の芯まで火を通すために、まずはマイクロ波で芯まで加熱。
じわっと加熱された茶葉、まだまだ香りは物足りないです。
次に、遠赤外線で茶葉の芯まで届く火入れ。
二段階の丁寧な火入れをすると、実に甘い香りを放つ「静岡県磐田市向笠新屋+つゆひかり」が仕上がります。
封を切った瞬間に漂う甘い香りと、甘味、旨味が引き出された「静岡県磐田市向笠新屋+つゆひかり」をお楽しみください。

 

産地・品種・生産者


静岡県磐田市向笠新屋茶畑

産地:静岡県磐田市向笠新屋

生産者:ヤマトシ青島製茶

品種:つゆひかり

磐田原台地で茶の栽培が始まったのは、明治初期。
牧之原台地同様に開墾したのは、ラストサムライ。
磐田原台地に広がる茶園は、地形の九割が平坦で、傾斜地がほとんど見られません。
水捌けの良い土壌が茶栽培に適し、温暖な気候にも恵まれ、静岡県内でも極早場所の茶産地です。
その恵まれた地形から、茶園の基盤整備も行き届き、乗用管理機の普及率は静岡県内で一番。
次世代を担う若い生産者も多く就農しており、将来が楽しみな産地でもあります。
向笠新屋は、その「磐田原台地」の一角にあります。

静岡県磐田市向笠新屋ヤマトシ青島製茶

生産者のヤマトシ青島製茶と、chagamaの製茶工場であるマルモ森商店は、親子二代に渡るお付き合い。
マルモ森商店の専属契約生産者として、何十年と共に歩んできました。
新たに植える品種、蒸し時間、揉み方、切磋琢磨は毎年続きます。
昨日の荒茶の出来栄えを共に確認して、今日は蒸し時間を変える。
専属契約だからこそできる微調整。
ピンと伸びた綺麗なお茶を揉む生産者です。

父親である「あさつゆ」から「つゆ」、茶業に光明を与える「ひかり」から「つゆひかり」と命名された品種。
その名のとおり、新しい日本茶のファンを増やし、茶業に光を当てるであろう新しい品種です。
ペットボトルの日本茶に慣れ親しんだ若い世代、また日本茶を初めて飲む外国の方、日本茶には少なからずある渋味に最初はなかなか慣れません。
そのような方々に
「日本茶ってこんなに甘味がある飲み物だったんだ!」
「Never knew Japanese tea was such a sweet drink!」
「没想到日本茶這麽甜的飲料!」
「冇唸過日本茶咁甜嘅飲料喎!」
と驚いていただける品種です。
chagamaでも力を入れている品種で、数多くの産地の「つゆひかり」を取り揃えております。